鎌倉の整体屋 - 太陽と天秤 - 鎌倉の整体屋 - 太陽と天秤 -

  • トップページ
  • 施術の内容
    • 初回の流れ
    • 自分と向き合える時間
    • 施術は痛い?痛くない?
    • ひとり整体屋のすすめ
  • 太陽と天秤について
    • 整体師
    • 整体師としての歩み
    • 店内のご案内
    • Instagram
    • ブログ
  • 慢性の痛みについて
    • トリガーポイントについて
  • コース・料金
    • 出張整体
    • ご予約・お問合せ
  • アクセス
menu

Instagram

当店の公式Instagramです。
現在、ほぼこちらがブログのような存在になっています。

seitaiya_tsutomu

ご自身が、身体で自分と向き合える時間を大切にしています。
静かな空間で自分の身体を感じ、慢性的な痛みや不調の改善をサポートします。お気軽にご連絡ください。

最近、出張施術のご依頼が少しずつ増えて来たので、今日の練習会では出張施術スタイルの練習をしました。

出張は経験値が少ないので、初見のお宅などでは特に、自分のポジション、立ち位置の移動などに気を取られてしまいます。
この前のお宅では、ベットで移動するたびに「沈む」のが気になる(自分が)。

それらも全てが学びに繋がりますが、事前に対策できることはして置こうと、仕事の基本ですね。
あとは、自分も受ける側になって、体勢の楽さ、何か気になることがあるかも確認しようとしました。

いくつかポイントは確認ができて良かったのと、僕が練習の受け手側得た気づき(こっちの方が大きいかも!)も実りあるものでした。

術者は「森」で観がちだけど、お客さんは「木」でしか判断できない。
刺激の欲求と実際の身体の状態、圧の深さによる違い、膜を緩めているのか?緩む働きに繋がっているのか?

キーワードと身体感覚でしかまだまとまっていないですが、これからに繋げてまた成長できればと思います。

#鎌倉整体
#鎌倉で整える
#鎌倉暮らし
#鎌倉リトリート
#心と体を整える
#海と山と整体
#鎌倉時間
#自分を見つめる時間
#鎌倉癒しスポット
#慢性痛
#慢性不調
#手技練習会
【足るを知る】
を目下、マインドセット中です。

お金の使い方に関してが1番ですが、考えを巡らせると「時間」や「身体の使い方」にも当てはまるのかなと思いました。

共通しているのは「エネルギー」。
大きいに越したことは無いですが、限りはあるし、枯渇しても困るし。
気分良く自分のエネルギーを回し続けることをしようと思うと、自分の癖を知ることが大事ですし、要らないことにエネルギーを使わず、必要と感じることに集中することが結果、満たされます。

その為にも、日々自分を顧みつつ、決断して行かないとと、脳に言い聞かせて中です。

#鎌倉整体
#鎌倉で整える
#鎌倉暮らし
#鎌倉リトリート
#心と体を整える
#海と山と整体
#鎌倉時間
#自分を見つめる時間
#鎌倉癒しスポット
#慢性痛
#慢性不調
#足るを知る暮らし
背中の上部、肩甲骨間から首の付け根あたり。肋骨の上背部とも言えるこの場所に意識を向けています。そこの身体感覚が薄いからです。
ふと、タトゥーとか背中に入れてる人は、ここへの身体感覚も自ずと高くなるのかな?なんて思ったりしました。

姿勢を正すのでは無く「背中を魅せる」なんて意識も、そこへのマッピングに良いかもと、想像中です。

#鎌倉整体
#鎌倉で整える
#鎌倉暮らし
#鎌倉リトリート
#心と体を整える
#海と山と整体
#鎌倉時間
#自分を見つめる時間
#鎌倉癒しスポット
#慢性痛
#慢性不調
#背中のボディマッピング
読みたい!と思った本が手に入りにくく、国内のネットで唯一の一冊が定価の5倍値。
それでも、、と、情報欲に弱い自分はそれでも手にかけようとした時にふと「図書館」の存在を思いだしました。

1日500円生活をしていたとき、図書館を活用しまくりました。
その経験値が発動し、ダメ元で図書館でその本を検索したら何とありました!!

これからもお世話になります。
※買おうとした本は、写真の本ではありません。予約待ちです。

#鎌倉整体
#鎌倉で整える
#鎌倉暮らし
#鎌倉リトリート
#心と体を整える
#海と山と整体
#鎌倉時間
#自分を見つめる時間
#鎌倉癒しスポット
#慢性痛
#慢性不調
#図書館最高‼︎
当店のコップなど洗うのに使うアザラシくん。
3代目になりました。

大体、半年くらいの現役生活ですね、当店だと。

とにかく可愛い。
しかし侮るなかれ、けっこう機能的なヤツでもあるようでした。

これからもよろしくお願いします。

#鎌倉整体
#鎌倉で整える
#鎌倉暮らし
#鎌倉リトリート
#心と体を整える
#海と山と整体
#鎌倉時間
#自分を見つめる時間
#鎌倉癒しスポット
#慢性痛
#慢性不調
#食器用スポンジ
#ニトリで購入
チャGに「身体の各パーツの役割りをそれぞれ教えて」とやってみた。

機能解剖学的な答えではなく、もっと日常的な目線で、この部位がどういう働きを身体の中で担い、その人の身体の使い方を表しているのか?身体に触れたときのヒントになるかもと、やってみました。
そしたら中々面白いぞ!

そして、コパに(チャGは制限が掛かってしまったため)、上の文章を表すイラストを作ってもらった。
全くもって意味不明だが、なんか凄いので記念に。

改めて、各パーツごとに挙げて行こうかな。

※概念‥ChatGPT  画像‥Copilot

------------------------------------
身体の各部の役割(概念図的整理)

—下から上へ、中心から外へ—
A:構造的な役割 / B:感覚・意味的な役割

① 足部(そくぶ)

A:地面からの力を受け、全身のバランスを支える土台。わずかな傾きも感じ取り、姿勢を微細に調整する。
B:大地とつながる感覚。「立つ」「踏みしめる」ことを通して、安心や存在の確かさを感じる場所。

② 下腿(かたい)

A:足部と大腿をつなぎ、推進力を伝える柱。歩行や立位での安定に重要。
B:地面との関係を調和させ、動くことへの「信頼」を支える。焦りや不安のとき、ここが固くなる。

③ 大腿(だいたい)

A:身体の重量を受けとめ、動きを力強く支える。最も大きな筋群をもち、重心を保つ要。
B:前に進む力、意志の表れ。動くことへの決意や「生きる推進力」を象徴する。

④ 骨盤帯・骨盤

A:上半身と下半身をつなぎ、力の中心となる部分。内臓を包み込み、体幹の安定をつくる。
B:「生きる器」としての中心。生命力・感情・根源的な安心感の拠点。

⑤ 腰椎(ようつい)

A:体幹の可動性と安定性を両立する軸。上下の力をやわらかく受け渡す。
B:「自分を支える力」を感じる場所。責任感や不安に影響されやすい。

⑥ 胸椎(きょうつい)

A:肋骨とともに胸郭を構成し、呼吸と姿勢の要となる。柔らかくしなりながら、上体を支える。
B:「呼吸」と「感情」の通り道。心が閉じると、背中も固くなる。

⑦ 頸椎(けいつい)

A:頭部を支え、方向を示す柔軟な軸。神経や血流の通り道として、脳との橋渡しをする。
B:「どこを見て生きるか」を象徴する場所。思考や意識の向きを反映する。

⑧ 頭蓋(ずがい)

A:脳を守る器。感覚器官を集約し、身体全体の情報を統合する。
B:「世界をどう感じるか」という受け皿。思考の枠組みや、心の広さに関わる。

⑨ 顎(あご)

A:咀嚼と発声を担い、頭蓋と身体をつなぐ動的な関節。全身の緊張バランスに影響を与える。
B:「言葉」「自己表現」の象徴。抑え込むとき、噛みしめる。伝えたい想いが滞ると、固くなる。

⑩ 肩甲帯(けんこうたい)

A:上肢の動きを自由にするための浮遊的な土台。体幹と腕をしなやかに結ぶ。
B:自由さと責任のバランス。「背負う」とき、肩は重くなり、「手放す」と軽くなる。

⑪ 上腕(じょうわん)

A:力を伝える大きなレバー。腕全体の動きに安定と推進力を与える。
B:行動のエネルギーを象徴。「動く」「支える」「抱く」といった意志のあらわれ。

⑫ 前腕(ぜんわん)

A:繊細な動きを生み出す調整の部分。手と身体の橋渡しを担う。
B:思考を具体的な行動に変えるプロセス。緊張しやすく、努力や我慢を映しやすい。

⑬ 手部(しゅぶ)

A:世界と直接触れ合う器官。感じ、掴み、表現する。
B:「触れる」という行為を通して、自分と他者をつなぐ。思いやりや創造の象徴。

#鎌倉整体
#鎌倉で整える
#鎌倉暮らし
#鎌倉リトリート
#心と体を整える
#海と山と整体
#鎌倉時間
#自分を見つめる時間
#鎌倉癒しスポット
#慢性痛
#慢性不調
昨日で開業1周年を迎えました。 この 昨日で開業1周年を迎えました。
この1年、当店をいつもご利用いただいている方々、人目の付きにくい場所にある当店に足を運んで下さった方々、誠にありがとうございます。

お店として、整体屋として課題は沢山ありますが、この1年で堅い目標も持つことができました。

これからも社会に必要とされる整体屋として、精進して参りたいと思います。

#鎌倉整体
#鎌倉で整える
#鎌倉暮らし
#鎌倉リトリート
#心と体を整える
#海と山と整体
#鎌倉時間
#自分を見つめる時間
#鎌倉癒しスポット
#慢性痛
#慢性不調
宜しくお願い致します!
練習会をしました。
今回の自分のテーマは「間」。

適切な押圧時間とは分かるものだろうか?
人によっても変わるし、体調によっても変わるし、押される部位によっても変わると思っています。

「表情」のように、感情は視てもある程度分かります。
そんな感じで「身体のリアクション」も、何か法則は無いのかなと思ってこんなこと考えています。

刺激が痛すぎて相手の身体がのけ反るや、全身に力が入ることは分かります。
しかしそうでは無い場合、自分が今与えている刺激に対して身体は反応しているのか?それが分かるのか?の確認です。

観る指標としては「呼吸」と「筋肉の反応」。呼吸は視ながらも自分の手でも感じるように、筋肉とか、自分が触れているものからの反応も、自分の手や全身で感じようとします。
そして、その2つの指標と実際の相手の感覚を照らし合わせながら行おうとしました。

この練習を成立させること自体に難しさがありましたが、それを含めて良い経験でした。

お客さんにはできないことを練習で試す、だから練習にも価値があります。

#鎌倉整体
#鎌倉で整える
#鎌倉暮らし
#鎌倉リトリート
#心と体を整える
#海と山と整体
#鎌倉時間
#自分を見つめる時間
#鎌倉癒しスポット
#慢性痛
#慢性不調
最新のチラシでございます。 発注す 最新のチラシでございます。

発注する度に、大体デザインや中身を変えています。
チラシに書いてあることや、HPやInstagramのプロフィールもちょこちょこ変えています。
今、自分自身の1番伝えたいことや考えていることに書き換えます。

一見すると、書いてあることがコロコロ変わって考えも変わっているように見えるかも知れませんが、自分の中では施術の考え方、自分にとってのこの仕事の方向性は一貫して同じです。

日々それらのことを考えている中で、自分のやっていること、やりたいと考えていることを的確に表現しようとすると、度々書くことが変化します。

とは言え、自分の今の考えに固執しようとも思っていません。
柔軟に、視野を広く常に持つよう心がけながら進んでく中で、結果振り返ると、すべて繋がっています。

「特にこだわりが無い」

と思っていた自分ですが、こうやって長い時間一つのことに向き合っていると、なんだかんだで「自分の想い」が見えて来た、今日この頃です。

#鎌倉整体
#鎌倉で整える
#鎌倉暮らし
#鎌倉リトリート
#心と体を整える
#海と山と整体
#鎌倉時間
#自分を見つめる時間
#鎌倉癒しスポット
#慢性痛
#慢性不調
昔、『セラピスト』と同じぐらいのタイミングで読んだ本。
この本で、河合隼雄先生が言っていた「あの一言」をもう一度目にしたくて、手に入れました。
そしたら、一言どころかこの本まるまる一冊が、もう一度脳に入れたい刺激でした。

この本は「カウンセラー」という仕事においてのカウンセリングという話ですが、読んでいると、普段の自分している「整体」の仕事にまんま当てはまります。

人と人が向き合うとはどうい事が起きるか?その様子と葛藤、向き合い方が「そうだよな!」と、まさに頷きと共感、学びを得ます。
整体の本を読むよりリアル。

手技療法の技術の進歩?には否定はしないし、自分もついて行きたいと思います。
しかし、人と人が向き合うという行為自体は、何万年前から行われてきた事象で、そこに「新しい」は無いかと思います。
それよりはいかに「真髄」に触れるか、それを重ね続けるかが、この仕事のスキルとして大事な要素だと思います。

整体師のバイブルの一つ、こちらも確定しました。

河合隼雄のカウンセリング入門 実技をとおして 創元社

#鎌倉整体
#鎌倉で整える
#鎌倉暮らし
#鎌倉リトリート
#心と体を整える
#海と山と整体
#鎌倉時間
#自分を見つめる時間
#鎌倉癒しスポット
#慢性痛
#慢性不調
【自分と向き合える時間】 私の施術 【自分と向き合える時間】

私の施術は、単なる受け身のリラックスの時間ではありません。
身体に触れる刺激をきっかけに、お客さま自身が自分の身体の声に気づくことを大切にしています。

「ここは少し強く感じる」
「呼吸が広がっていく」
「今は緩んできている」

そんな小さな感覚を、自分で意識して受け止めることが施術の大切な部分です。

整体を受けているとき、ただ整えてもらうだけではなく、ふと「自分の身体と対話しているようだ」と感じる瞬間があります。
普段の生活では気づかない小さなサインも、施術のひとときの中でそっと浮かび上がってきます。

古代から、人は他者に身体を触れられることで心や体を整え、安心感を得てきました。
しかし現代では、こうした触れ合いは希薄になりつつあり、自分の身体と向き合う機会も少なくなっています。
だからこそ、静かに身体に触れられる時間は、現代の私たちにとって特別で、大切な意味を持つのです。

触覚を通じて自分の内側と向き合う時間は、日常生活ではなかなか得られません。
受けている間に生まれるのは、私とお客さまとの対話であると同時に、お客さま自身と身体との対話でもあります。
その対話こそが、施術を「ただの整体」ではなく、心と身体に寄り添う特別な時間にしているのだと感じています。

また、この「自分で気づきながら身体と向き合う」プロセスは、慢性的な痛みや長く続く不調を抱えている方にとってもとても大切です。
痛みや不調は、ただ外から治してもらうだけではなく、自分の感覚に気づき、それに寄り添いながら少しずつ変化を受け止めていく中で和らいでいきます。

人はときに、言葉ではなく、絵を描いたり形をつくったりすることで、自分と向き合います。
整体での時間もそれと同じように、身体を通じて自己と対話できる場になり得るのです。

整体屋ー太陽と天秤で過ごす時間が、
身体を通して自分と向き合い、
心と身体を同時に整えていく場として、
お待ちしております。

#鎌倉整体
#鎌倉で整える
#鎌倉暮らし
#鎌倉リトリート
#心と体を整える
#海と山と整体
#鎌倉時間
#自分を見つめる時間
#鎌倉癒しスポット
#慢性痛
#慢性不調
慢性睡眠不足でした。 早朝のバイト 慢性睡眠不足でした。

早朝のバイトに加え、真夏で日中のポスティングが難しいので、早朝に切り替えていたので、毎日早起きが続いていました。

昼間に仮眠を取れば、今はやらんと、と誤魔化し誤魔化しやってきましたが、やっぱり無理がありました。

そもそも、睡眠にあまり関心が無かったころは、6時間寝れれば良いと思って日々平均4〜5時間睡眠が「普通」でした。
「寝ないで頑張る」が良いとされていた価値観に何となく居着いていたのもあって、睡眠不足状態が「ノーマル」でした。

睡眠をしっかり取った生活が「普通」は、まだ経験していないかも。そう思い、あらためて生活習慣の見直し中です。

ちゃんと寝ることで、身体もちゃんと回復する。脳も調子良く動く。それが「ノーマル」になる。
それを体験したいと思います。

#鎌倉整体
#鎌倉で整える
#鎌倉暮らし
#鎌倉リトリート
#心と体を整える
#海と山と整体
#鎌倉時間
#自分を見つめる時間
#鎌倉癒しスポット
#鎌倉でひと休み
#慢性痛
#慢性不調
新しく、大きな目標ができました。
その事を思うと、ニヤける自分に気がつきます。

振り返ると、将来に向けての目標でこういう風にハッキリと、ワクワクを感じた事は無いかもしれません。
それに向けて沸々と力も出てくるような。

今、言語化しない感覚に意識を向けています。
あえて言葉にしない、言葉になる前の感覚を感じながら、その感触を身体感覚のまま学ぶという事を。

当面は、このニヤける感覚を繰り返しながら、進んで行きたいと思います。

※カマキリは脱皮を繰り返す過程で茶色か緑色に決まるらしい?このカマキリは同じ奴なのか??

#鎌倉整体
#鎌倉で整える
#鎌倉暮らし
#鎌倉リトリート
#心と体を整える
#海と山と整体
#鎌倉時間
#自分を見つめる時間
#鎌倉癒しスポット
#鎌倉でひと休み
#慢性痛
#慢性不調
#鎌倉整体 #鎌倉で整える #鎌倉暮らし #鎌倉整体
#鎌倉で整える
#鎌倉暮らし
#鎌倉リトリート
#心と体を整える
#海風と整体
#鎌倉時間
#自分を見つめる時間
#鎌倉癒しスポット
#鎌倉でひと休み
自転車のサドルを交換しました。
傷口から水が染み込み、サドルが濡れた後に乗ると毎度お漏らし状態になるのに終止符を打つべく、初めてサドルを交換してみました。

サビついたネジがビクともしません。
油を吹きかけて、後日に再挑戦。
スタートはやはり駄目かもと思いましたが、冷静に、レンチとネジを形にピッタリ合うように締め、回す方向を確認しつつ、回しながらもレンチとネジがズレないように、力が漏れないように気をつけながら試すと、ようやく外れました!

施術でも、関節や筋肉をできるだけ明確に捉え、正しい方向に力を伝える、動かすことがやっぱり大事だなと再確認。

漏れなく正しく力を入れる、
身体の動きに関しても同じでしょう。

なので、形を知ることは大切です。

#鎌倉整体
#鎌倉で整える
#鎌倉暮らし
#鎌倉リトリート
#心と体を整える
#海風と整体
#鎌倉時間
#自分を見つめる時間
#鎌倉癒しスポット
#鎌倉でひと休み
#ボディマップ
先日は「施術練習会」がありました。
今回の僕のテーマは、仰向けでの胸鎖乳突筋、腹筋群、大腿四頭筋の押圧にしました。

施術の練習は、コミュニケーション力も問われます。
目的がはっきりしてる、例えば施術の流れの確認や、効果の確認などだと練習の成果も分かりやすいですが、自分のイメージしてる触りかた、刺激の入れ方など、主観的評価になりやすいものだと、相手との確認作業にもなるため、コミュニケーション力も問われることになります。

自分が何を求めてるのか?何を知りたいのか?

「自分の施術を受けたい」はセラピストあるあるだったりしますが、それができないからこそ、自分の施術を確認するために相手を必要とします。
しかし、相手の身体感覚、施術への思想、技術力、その日のコンディションなどは千差万別で、そこを考慮しつつ相手の求めていることに応えるためには、やはりコミュニケーションが必要です。
それがないと、ただの揉み合いなどで終わります。

施術をやる方は何が知りたいか?そのための言葉を選び投げかけ、受ける方も、相手が何を求めているのか、誰目線で施術を受けるかなどを含めてフィードバックする、これはこれで難しいことではあります。

なので、練習は単純に手技のやり取りだけに留まらず、コミュニケーションを鍛えることにもなるなと改めて思いました。

#鎌倉整体
#鎌倉で整える
#鎌倉暮らし
#鎌倉リトリート
#心と体を整える
#海風と整体
#鎌倉時間
#自分を見つめる時間
#鎌倉癒しスポット
#鎌倉でひと休み
#施術練習会鎌倉
#鎌倉整体 #鎌倉で整える #鎌倉暮らし #鎌倉整体
#鎌倉で整える
#鎌倉暮らし
#鎌倉リトリート
#心と体を整える
#海風と整体
#鎌倉時間
#自分を見つめる時間
#鎌倉癒しスポット
#鎌倉でひと休み
ここ数日、お腹の張り感が気になります。
心当たりは、食事内容、腰回りの運動不足、睡眠不足。
まあきっと、どれも当てはまるでしょう。
という事で、思い当たる食材は変更し、腰回りをほぐしつつ動かし、睡眠を優先。

身体の一部に不調があるとそれは連鎖的に、他の不具合も起こします。負の連鎖は不景気しか生みません。

ちなみに、腰は骨盤を、首は頭を動かすことで動かされることを自覚。寝っころがったらひたすら骨盤を動かしてます。

#鎌倉整体
#鎌倉で整える
#鎌倉暮らし
#鎌倉リトリート
#心と体を整える
#海風と整体
#鎌倉時間
#自分を見つめる時間
#鎌倉癒しスポット
#鎌倉でひと休み
#鎌倉整体 #鎌倉で整える #鎌倉暮らし #鎌倉整体
#鎌倉で整える
#鎌倉暮らし
#鎌倉リトリート
#心と体を整える
#海風と整体
#鎌倉時間
#自分を見つめる時間
#鎌倉癒しスポット
#鎌倉でひと休み
今朝、杉本寺の「四万六千日」に行きました。
この日に参拝すると、4万6千日分の功徳があるとされています。

実は、杉本寺に入るのは初めて。
大変遅くなりました🙏

#鎌倉整体
#鎌倉で整える
#鎌倉暮らし
#鎌倉リトリート
#心と体を整える
#海風と整体
#鎌倉時間
#自分を見つめる時間
#鎌倉癒しスポット
#鎌倉でひと休み
#杉本寺
#四万六千日
Instagram でフォロー

ご予約、お問合せはLINEで承ります。

LINE登録
出張整体
整体屋「月と亀」
Instagram

Copyright © 2024 整体屋「太陽と天秤」

PAGE TOP